プロジェクト体制

プラントエンジニアリングを遂行するために、プロジェクトマネージャーを中心に、建築、電気、機械といった専門知識をもったエンジニアが、プロジェクトチームを組んで業務を遂行していきます。

プロジェクトマネージャーを中心に、各分野のエンジニアが連携して業務を遂行。
プロジェクトマネージャーを中心に、各分野のエンジニアが連携して業務を遂行。

プラントエンジニアの担当範囲

プラントエンジニアの担当範囲
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの責任者であり、お客様の要望事項をもとに予算、品質、納期、安全、環境に関するプロジェクトの運営・管理を担当します。プロジェクトはプロジェクトマネージャーの管理下に置かれ、会社から相応の権限を付与されて遂行されます。
生産設備担当
生産設備担当者は、飲料・食品・医薬品工場における製品の製造に関わる生産設備全般を担当します。製造フローの作成、生産設備の選定および配置計画を行い、設備の調達や工事手配後には現地での工事管理を実施します。また、試運転の調整および稼働立会に至るまで、すべてのフェーズを担当します。
パッケージング担当
パッケージング担当者は、飲料・食品・医薬品工場における製品の製造に関わるパッケージング(包装)設備全体を担当します。マテリアルフローの作成、機器設備の選定および配置計画を行い、設備の調達や工事手配後には現地での工事管理を実施します。また、試運転の調整および稼働立会に至るまで、すべてのフェーズを担当します。
排水処理設備担当
排水処理設備担当者は、飲料・食品・医薬品工場における工場排水を放流基準に適合した水質まで浄化する排水処理設備を担当します。工場排水の水質を実測または想定して、最適な処理方法を検討・決定し、排水処理設備の設計、現地工事、試運転調整のすべてのフェーズを担当します。
電気計装担当
電気計装担当者は、飲料・食品・医薬品工場における製品の製造に関わる電気設備全般および計装全般を担当します。電気設備の設計、製造フローの計装部分の作成、設備や機器の選定を行い、設備の調達や工事手配後には現地での工事管理を実施します。また、試運転の調整および稼働立会に至るまで、すべてのフェーズを担当します。
制御ソフト担当
制御ソフト担当者は、飲料・食品・医薬品工場における製品の製造に関わる自動化、情報化および制御プログラム全般を担当します。制御プログラムの基本的な設計および運転方案の作成を行い、プログラム制作会社へ発注します。事前デバッグ作業を実施した後、現地での試運転の調整を主体的に実施します。稼働立会に至るまで、すべてのフェーズを担当します。
建築担当
建築担当者は、飲料・食品・医薬品工場における土木建築全般を担当します。工場全体のレイアウト作成、建築物の意匠および構造の基本設計、設備基礎の基本設計を行い、実施設計の手配および工事手配を行います。また、現地での工事管理または設計監理を実施し、土木建築に関わるすべてのフェーズを担当します。
建築設備担当
建築設備担当者は、飲料・食品・医薬品工場における建築に関わる空調換気設備および給排水衛生設備全般を担当します。各室条件書の計算および基本設計を行い、工事手配を行います。また、現地での工事管理および試運転調整を実施し、建築設備に関わるすべてのフェーズを担当します。
建築電気担当
建築電気担当者は、飲料・食品・医薬品工場における建築に関わる電気設備および受変電設備、自火報設備全般を担当します。計画、設計を行い、工事手配を行います。また、現地での工事管理および試運転調整を実施し、建築付帯の電気設備に関わるすべてのフェーズを担当します。